当『美術部』へ
入部ご希望
の方は、
左下の「オーナーへメッセージ」
をクリックして、お名前(ハンドルネームでも可)、
メルアドをご記入の上、
部員希望とお書き添え下さいませ。


左下の「オーナーへメッセージ」

をクリックして、お名前(ハンドルネームでも可)、
メルアドをご記入の上、
部員希望とお書き添え下さいませ。
折り返し、ご連絡を申し上げます~~~♪
作品の登録は、kogyokudo@fuga.ocn.ne.jp 宛てにメールでお送り下さい。
2012年09月03日
「鑑真和尚座像」
いよいよ2学期もスタートしましたね。
パパンダです。
私達も学生に負けずにがんばらねば・・・
今回はJAN さんの作品。
歴史上、とってもとってもがんばった方ですよ。

タイトル:「鑑真和尚座像」
使用画材:NOUVEL CARRE PASTEL
画用紙:黒色画用紙(八つ切りサイズ 表面凸凹あり)
(JANさん)感想:唐から日本へ何回も渡航を行い 6度目でやっと成功、
努力された唐招提寺の鑑真和尚です。
彼はその苦難から両目の光を失ったといわれています。
しかし最近の説では左目がかすかに
見えていたのではないかともいわれ始めました。
この像の克明な表現で驚くのは、なんと「耳毛」が描いてあるんですよ。
パパンダです。
私達も学生に負けずにがんばらねば・・・
今回はJAN さんの作品。
歴史上、とってもとってもがんばった方ですよ。
タイトル:「鑑真和尚座像」
使用画材:NOUVEL CARRE PASTEL
画用紙:黒色画用紙(八つ切りサイズ 表面凸凹あり)
(JANさん)感想:唐から日本へ何回も渡航を行い 6度目でやっと成功、
努力された唐招提寺の鑑真和尚です。
彼はその苦難から両目の光を失ったといわれています。
しかし最近の説では左目がかすかに
見えていたのではないかともいわれ始めました。
この像の克明な表現で驚くのは、なんと「耳毛」が描いてあるんですよ。
Posted by 文具の大型専門店 甲玉堂 at 17:40│Comments(1)
│藤本修紀
この記事へのコメント
表情がいいですね~~。
しかし写真を見るかのような描写が、
すごいですね~。
しかし写真を見るかのような描写が、
すごいですね~。
Posted by 文具の大型専門店 甲玉堂
at 2012年09月03日 17:43

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |